「#7119」は繋がりにくい
「#7119」っていう電話番号があるらしいのですが、私は全く知りませんでした。この「#7119」は、救急車を呼ぶべきか迷ったときなど、相談できる無料電話窓口なんだそうです。
私は、これまでに何回か救急車を呼んだことがありますけど、救急車が来たときには、調子が戻ってたりしたこともあったので、救急車に来てもらいたいと思っても、本当に呼ぶべきなのか迷ったりします。
そんなとき「#7119」に電話をして相談すればいいってことですね。
でも、その「#7119」に電話をしても、繋がらないことが多いらしいです。というのも、「#7119」に電話をする人が多くて、担当者の数が足りてないらしいのです。
担当者の数は、自治体によって違うのですが、電話が繋がらなかった件数が、1年間で8000件を越える自治体もあるそうです。
ちなみに、「#7119」は、全国の自治体にある訳じゃなくて、現在は7都府県、4市が開設してるだけみたいです。
でも、こういうシステムは、全国でやって欲しいですよね。私のように、救急車を呼ぶべきか迷ってしまう人が多いと思いますので…。
迷ったなら、救急車を呼べばいいとは思うのですが、大したことがないのに呼ぶわけにもいかないですからね…。
ただ、大したことがないのかどうかは、素人では判断できないですから、「#7119」は、もっと広めるべきかと思うんですけど…。
私は、これまでに何回か救急車を呼んだことがありますけど、救急車が来たときには、調子が戻ってたりしたこともあったので、救急車に来てもらいたいと思っても、本当に呼ぶべきなのか迷ったりします。
そんなとき「#7119」に電話をして相談すればいいってことですね。
でも、その「#7119」に電話をしても、繋がらないことが多いらしいです。というのも、「#7119」に電話をする人が多くて、担当者の数が足りてないらしいのです。
担当者の数は、自治体によって違うのですが、電話が繋がらなかった件数が、1年間で8000件を越える自治体もあるそうです。
ちなみに、「#7119」は、全国の自治体にある訳じゃなくて、現在は7都府県、4市が開設してるだけみたいです。
でも、こういうシステムは、全国でやって欲しいですよね。私のように、救急車を呼ぶべきか迷ってしまう人が多いと思いますので…。
迷ったなら、救急車を呼べばいいとは思うのですが、大したことがないのに呼ぶわけにもいかないですからね…。
ただ、大したことがないのかどうかは、素人では判断できないですから、「#7119」は、もっと広めるべきかと思うんですけど…。
2018-06-08 12:57
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0